リモートワークで働くをもっと自由に

CODEAL(コデアル)株式会社社長です。連絡は shota.atago@codeal.asia まで。

検証期間を決めたのであれば、そこはブレずに検証に全力を注ぐことも大切

自分に向けた自戒を特に込めたエントリーです。

僕の場合、すごくせっかちで、きちんと今やると決めたことを回している最中なのに、やりきる前にその結果を求めてしまいがちなところがあると思っています。

せっかちなのはそれはそれでいいこともあると思っていますが、きちんとこの期間はこれを検証するんだ!と決めたあとは、待つ忍耐も必要だと思います。

きちんと回しきってない状態で、きちんとした検証結果を得ることはできないからです。強い自戒を込めて。

毎日のミーティングをどのように進行するか?

個人的には、ミーティングは実行ではないので、できるだけ短い時間で、回数を減らせたらと思いが強いです。ただどういう動き方をチームでしていくのか?を確認する重要な機会だと思っています。

なので、自分なりにどのような手順でミーティングを進めると、より意義のあるものにできるのか?を考えてみました。

以前の記事では、ミーティング進行者もミーティングに参加する人も事前に準備をして参加することが大切ではないか?ということを書かせていただきました。

今回はどのような手順でミーティングを進めると良いか?について考えてみました。個人的には、以下の3ステップで進めると良いのではないか?と考えています。

1.定量的に目指している目標を時間軸をセットにして話す

2. 今のチームで実行している行動量とその行動量からもたらされる結果で目標を期限までに達成できるのか?を話す

3. 2. をやった上で、相手に何を望むのか?定量的、具体的に話す。特に2.をやった結果、目標をこのままでは期限までに達成できない場合には、相手に何を?いつまでに?どのように?改善してもらいたいのか伝える。

自分の悪い部分として、どうしても話が長くなりがちなので、自分もより意識するようにしたいと思います。自戒を込めて。

準備なしでミーティングに参加するのはやってはいけない

自分の出したアウトプットを事前にミーティング前に見てもらわないで、いきなりミーティングで話を進めることは、非常に非効率だと思います。

参加者がミーティング前に情報に目を通すこともできないため、適切なフィードバックをすることもできません。そして何よりも他の参加者の時間を奪っています。

ミーティング自体は、参加人数、回数、時間すべて短時間で済ます方がいいと思っています。ミーティングは実行の時間ではないからです。

もちろん全体合宿や答えのないものを考える時の議論など話すことの重要性が大きい場合もあります。

しかし、日常的に行うミーティングは、その限りではないと思います。できるだけ短い時間で、少ない人数で、話すべきを話す。事前に準備して望む。参加する相手にわかりやすく伝える努力をすべきだと思います。

強い自戒を込めて。

なぜ失敗したのか?を突き詰められていなければその失敗はただの失敗で終わる

失敗は誰もがすることだと思います。

僕は悲しいのですが、失敗ばかりです。毎日失敗しています。一時間に一回くらいのペースでやってみて、失敗するというのを繰り返しているくらいの感覚があります。

ただし必ず失敗だらけのダメダメな自分に言い聞かせていることがあります。

失敗はするのはいい。でもその失敗の理由を突き詰めず、また同じ失敗をするのは許されないと自分に言い聞かせます。

もし今自分の失敗から学べていなかったら、必ずまた同じ失敗をしてしまいます。

それでは、前に失敗したときに費やした時間を全くいかせていないことになってしまう。

過去の失敗はなかったこと同然になってしまう。

それは何としても避けたいと思うからです。

なぜ失敗したのか?を常に自分に問いかけ、必ずその原因を突き止め、必ず改善のための実行をやめないでいたいと思います。

自戒を込めて。

常に今のやり方を疑う

何気なく目の前の業務をこなしていると、自分の業務の周辺にある業務がどのように機能しているのか?を見えなくなります。

その場合、確かに自分だけの範囲で業務は完結するので、コミュニーケーションの量も減り、楽なのですが、それだけ続けていると、だんだんと全体としてみれば最適化されていないという状況が出てきます。

そんなとき、俯瞰した視点からこれはもっとこう出来ないのか?こっち側でやるんじゃなくて、別のチームに協力を仰げないか?

そういう視点が必要だと思います。そういう視点ばかりでもいっこうに日常の定常業務が進まないので、問題が出ますwが、こういう定常業務をぶち壊す視点も大切だと思います。

あなたの役割はなんですか?

人は得意な役割を与えられてこそ輝くものだと思います。

どういったことを期待されているのか?を理解し、結果を出すことができる。あなたの得意が他のメンバーの支えになる。

これほど自分の居場所を感じられることはありません。

自分の役割を常に意識する。

人は得意な役割を与えられてこそ輝くものです。苦手は問題にならない。それは他の人に任せればいいのだから。

自戒を込めて。

経営のために製品開発しているんじゃなくて、製品開発するために経営していることを改めて再認識できた

なんのために経営しているのか?

迷いが生じたときに、いつも自分に投げかける質問です。

答えはシンプルに、これまでなかった最高の製品で、最高の体験を届けるためです。

経営のために、製品をやるわけじゃない。製品のために、体験のために経営をやるんだ。

これが僕の原点であり、変わらないものです。

野球が好きだからプロ野球選手になりたい。

そういう青臭い思いがあります。

そもそも僕が起業したり、経営に興味を持ったのは、製品を形にするためでした。

製品をつくり、体験をつくることが常にさきにありました。

製品を形にするために、プログラムを書いたし、仲間に力を借りました。

そして製品をやりたいという思いは早くから自分の行動に現れていました。

ずっと製品を形にし続けてきました。会社を作るその前から。

だからいつも僕は自分に問いかけるようにしています。なんで経営しているんだ?お前はと。

目の前の会社を回すためのことに追われるとシンプルな質問に対する回答を忘れてしまいかねません。

製品を形にする楽しさ、それをユーザーに届ける楽しさ。ユーザーに喜んでもらいたい、驚いてもらいたい、ワクワクしてもらいたい。製品を通じてユーザーと繋がっていたい。

これが僕の原点です。

これからもそのことを常に忘れないでいたいと思います。自戒を込めて。